Blogカモガワリフォーム ブログ

カモちゃん
屋外リフォーム
2024.11.26
ドアのリフォームを考えている方!選び方はコレ!カモガワリフォームにおまかせ✨

みなさんこんにちは!浜松市中央区のカモガワリフォームです。

玄関ドアや引戸をご紹介していますが、選び方ってあるの?

初めてドアのリフォームをするからよくわからない。

という方いらっしゃると思うので、今回は「ドアの選び方」を学んでいきましょう!

 

断熱性を選ぶ

断熱性能の有無を決めましょう

断熱性能「あり」は断熱ドア🚪

D2仕様D4仕様とあります。

D2仕様は断熱性能が高く、その上のD50というものは寒冷地専用の断熱ドアです。雪深い所・よく氷点下になる所はこの断熱ドアを使用しています。

D4仕様は断熱性能が低めですが、全くないわけではないです。

赤いところが断熱性能が高いのですが、写真のようにD4でも十分断熱できています。

 

断熱性能「なし」はアルミドア🚪

断熱性がないので、特に気にしていなかったり、断熱性能がいらない方はコチラで🙆

 

デザイン・カラーを選ぶ

デザインは、断熱性やドアの仕様は関係なく、ドアそれぞれにデザインやカラーがあります。

 

③枠を選ぶ

今あるドアの開口サイズに合わせて、枠の種類を選びます。

D50仕様ですと、静岡県西部の皆さんにあまり当てはまらないので、D30(D2・D4)仕様で見ましょう!

既存の開口部で設置できるドアが限られますので、きちんと計測してぴったりサイズのドアにしましょう😊

 

④ハンドル・鍵を選ぶ

シンプルな機能の手動錠

こちらがピッキングされにくいキー🔑です

 

スマートコントロールキー🔑

顔認証やポケットキーなどあります。

また充電式や電池式もあります。

ご家庭にあったスマートコントロールキーにしましょう✨

 

⑤納まりを選ぶ

今あるドアの納まりに合わせて額縁サイズを決めましょう。

外側と内側両方確認してくださいね✨

YKKapでは下枠をきれいに仕上げるオプションもあります。

ちなみに「納まり」とは建築用語で、完成した時の仕上がり・見栄えのことをいいます。

なので、ドアの「納まり」とは、完成した時の見栄えがどういう状態がいいかということです。

 

⑥オプションを選ぶ

機能や意匠性がアップするものがあります。

例えば、子扉。

小さいスペースで少しでも採光や風通しをよくするものがあります。

 

ドアの選び方も、意外とたくさんありましたね!

ドア1枚選んで終わりではなく、納まりを考えたり、断熱はどのレベルのものにするのか、なしでいいのか?

建物の性能や、ご家族のご要望に沿ったものを選んで頂きたいです。

 

ドアのリフォームでお悩みの方!

デザインやカラーを知りたい方!

一緒に悩んでほしい方!

是非カモガワリフォームに任せてください!ご連絡お待ちしています📞

 

静岡県西部・浜松市の玄関ドア・玄関引戸は鴨川塗装に!🦆

引用:YKKap かんたんドアリモ 2023.10カタログ